アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥの映画は、全体像を容易には予測させてくれない。『アモーレス・ペロス』も、『21グラム』も、ラストシーンの瞬間に目の前がパーッと開け、メッセージに包まれるような、そんな映画だった。『バベル』でも、冷えた関係を修復しようとモロッコを旅するアメリカ人夫婦、幼い兄妹を連れてアメリカからメキシコへと国境を越えるベビーシッター、モロッコの小さな村に住む兄弟とその家族、聾唖の日本人少女とその父親の物語を通し、ゆっくりとだが確かな足取りでテーマが観る者に近づいてくる。テーマは、想いを伝え合い、分かり合うことの難しさ、そして大切さ。前回のアカデミー賞作品賞受賞作『クラッシュ』にはタイトル通り、「(他者)とぶつかり合いたい」という思いが充満していたが、それにも似たメンタリティが今回のアカデミー賞を席巻した『バベル』の中にもある。
テレビ東京で放送中『コッソンビ』出演イン・ギョジンはどんな俳優?
ノラ・ジョーンズとジュード・ロウのキスシーンに菊地凛子「スウィート!」と太鼓判
『アマチュア』公開&来日記念! ラミ・マレックを好きになる7つのこと
株式会社アジェンテ
株式会社GENUINENESS JAPAN
株式会社セゾンパーソナルプラス
サイバーエージェントグループ
株式会社リクルートスタッフィング
株式会社綜合キャリアオプション
※誹謗中傷・差別的発言・ヘイトスピーチは削除や利用制限などの対象となります。コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください