※当ページはアフィリエイトリンクを一部含んでおり、得られた収益によって運営されています。
楽天モバイルの口コミ・評判には、どういった意見があるのでしょうか?
実際に口コミ・評判を調査すると「通信速度が遅い」という意見が見られます。
一方で、「速度が安定していて快適に使える」という意見が見られるのも事実です。
実際のところ、楽天モバイルの通信速度は遅いのでしょうか?早いのでしょうか?
今回は楽天モバイルの口コミ・評判を調査したので紹介していきます。
口コミ・評判でわかったおすすめな人も紹介しているので参考にしてみてください。
\楽天ポイントがもらえる/
最大24,000pt還元!
公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
楽天モバイルはどんな人におすすめ?
楽天モバイルはどんな人におすすめなのでしょうか?
口コミ・評判を調査した結果をまとめると以下になります。
ご自宅に光回線・Wi-Fiがない方
テザリングを無制限で使いたい
スマホで動画よく視聴する方
月々の通話料が気になる方
楽天ポイントをお得に貯めたい
楽天モバイルは従量課金制の料金プランを採用しているので、データ容量を使いすぎても通信制限にかかることはありません。つまり、3GBまでは1,078円、20GBまでは2,178円、以降はどれだけ使っても3,278円というように、使いすぎても最後は使い放題になります。
月額3,278円で使い放題になることを考慮すると、楽天モバイルはご自宅に光回線・Wi-FIがない方におすすめです。楽天モバイルはテザリングも無制限で使い放題なので、光回線・Wi-FIの変わりとして有効活用することができます。
光回線・ポケット型Wi-Fiは契約期間が定められているので、期間よりも前に解約すると違約金がかかります。その点、楽天モバイルは契約期間が定められていないので、いつ解約しても違約金がかからないのも魅力です。
他にも、通話専用アプリの「Rakuten Link」を介して通話をすると、通話料が無料なので月々の通話料が気になる方にもおすすめです。
楽天モバイルは月々のお支払い100円(税抜)につき、楽天ポイントが1ポイント貯まるので楽天経済圏の方にもおすすめです。楽天モバイルと楽天カードを組み合わせると、楽天市場でのお買い物によるポイント還元が最大6倍になるというメリットもあります。
「楽天モバイルがおすすめな人」に該当する場合は検討してみても損はないので、ポイント還元などの特典について詳しく知りたい方は公式サイトを確認してみてくださいね。
\楽天ポイントがもらえる/
最大24,000pt還元!
公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
楽天モバイルとは?

使用回線 | 楽天回線 |
通信速度 | ping値:51.36ms |
データ容量 | 3GB~ |
料金 | 1,078円~ |
通話料 | 通話時間15分まで無料 |
解約料 | なし |
お支払い方法 | クレジットカード |
公式サイト |
※表示価格は税込です。
※参照:みん速
※測定結果は調査時の数値
楽天モバイルとは第4キャリアとして、注目を集めている格安SIMです。従来の格安SIMは3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)のどれかの回線を借りてサービスを提供しています。
一方で、楽天モバイルは自社の通信網を開拓しながら、サービスを展開しているのが特徴です。楽天回線が開拓できていないエリアでは「パートナー回線」として、au回線を借りてサービスを提供しているので田舎にお住まいの方でも安心です。
「パートナー回線」は47都道府県で提供が行われており、徐々に自社の通信網を増やしているので、2023年3月末までにはすべて楽天回線になる予定でしたが、2023年4月に新たなローミング協定を締結し、2026年9月まで延長することがわかっています。楽天モバイルの料金プランについて詳しく紹介していきますね。
楽天モバイルの料金プラン
月額料金 | 3GBまで:1,078円 |
通話料 | 30秒22円 |
かけ放題オプション | 15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月 |
選べる電話番号サービス | 1,100円 |
楽メール持ち運び | 330円/月 |
故障紛失保証 | 800円~1,460円 |
故障紛失保証 | 280円~500円/月 |
スマホ交換保証プラス | 715円/月 |
持ち込みスマホあんしん保証 | 715円~1,309円/月 |
※表示価格は税込です。
楽天モバイルは3GBまでなら1,078円、20GBまでなら2,178円、20GB以上は3,278円というように従量制の料金プランを採用しています。つまり、20GB以上はいくら使っても3,278円なのが魅力です。
通話料30秒22円は他社と比較すると安くはないですが、通話専用アプリ「Rakuten Link」を使うと通話料が無料になります。
楽天モバイルではiPhoneの画面が割れた時や、紛失した際の自己負担額を安く抑えることができる「AppleCare」に加入することができます。楽天モバイルは製品保証サービスも充実しているので、安心して機種変更ができますね。
\楽天ポイントがもらえる/
最大24,000pt還元!
公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
楽天モバイルの悪い口コミ・評判
楽天モバイルの悪い口コミにはどういった意見があるのでしょうか?
楽天モバイルの悪い口コミをまとめると以下になります。
エリアや時間帯によっては電波が遅い
通話専用アプリの通話品質が悪い
従来の格安SIMはドコモ・au・ソフトバンクのどれかの回線を借りてサービスを提供しています。その点、楽天モバイルは自社の通信網を開拓しながらサービスを提供しているので、回線エリア外だと通信速度が遅いという悪い口コミが見られます。
他にも、楽天モバイルの通話専用アプリ「Rakuten Link」は、通話料無料で通話できるというメリットがあります。
ただし、専用アプリの「Rakuten Link」は、通話品質が悪いという意見が数多く見られるのも事実です。楽天モバイルの悪い口コミについて詳しく紹介していきます。
エリアや時間帯によっては通信速度が遅い
楽天モバイルの電波が遅いという悪い口コミをまとめると以下になります。
楽天モバイルエリアでも遅い時がある
昼ごろから回線が不安定になる
昼の12時台は通信が不安定になる
昼は電波がダメすぎて文字が打てない
中でも、「昼頃は通信が不安定すぎて使えない」という悪い口コミが数多く見られます。ただし、格安SIMの時間帯別の通信速度を調査すると、楽天モバイルだけでなく、すべての業者で昼間(12時台)の通信速度が落ちたのも事実です。
他にも、楽天モバイルの対応エリアでも電波が遅いという意見が見られますが、近くに基地局があると通信速度が早いこともわかっています。また、楽天モバイルは徐々に基地局を増やしており、2023年9月時点で人口カバー率が99.9%に到達したのも事実なんです。
総務省より2018年4月に認定を受けた「第4世代移動通信システムの普及のための特定基地局の開設計画(1.7GHz帯周波数)」で予定していた「人口カバー率96%の到達」を2026年3月末(2025年度末)から約4年前倒しで達成しました。
引用:楽天モバイル公式サイト
以前はau回線のネットワークを使用した通信が大半でしたが、現在は91%以上が楽天モバイルの基地局から発信しています。また、5Gの基地局の近くは最大657Mbpsも出たという良い口コミも見られたので、詳しくは公式サイトの回線エリアを確認してみてください。
通話専用アプリの通話品質が悪い
楽天モバイルは専用アプリの「Rakuten Link」を介して通話すると、国内通話が無料になります。ただし、専用アプリの「Rakuten Link」は通話品質が悪いという意見が見られるのも事実です。「Rakuten Link」に関する悪い口コミをまとめたので紹介していきます。
楽天モバイルの通話品質に関する悪い口コミをまとめると以下になります。
まれにどこに発信しても繋がらない時がある
データ通信はまだいいけど通話品質が微妙
通話品質が以前よりも下がっている気がする
専用アプリを介して通話すると、どこに発信してもつながらない時や通話品質が悪い時があるようです...。楽天モバイルの専用アプリ「Rakuten Link」は、RCS(Rich Communication services)という規格を利用して通話やSMSの送受信を行なっています。
RCSとは、世界中の携帯会社が共同で規格化している電話番号で通話・メッセージの送受信ができる仕組みのことです。RCSはインターネット回線が通信のベースなので、通信が混雑すると通話品質も悪くなります。
「Rakuten Link」の通話品質が悪い場合は「15分(標準)通話かけ放題」のオプションをつけることも検討してみてください。「15分(標準)通話かけ放題」はOS標準アプリでの通話が1回15分以内であれば、無料でかけ放題になるオプションです。
現在、楽天モバイルは「15分(標準)かけ放題」が3ヶ月間は無料で使えるキャンペーンを実施しているので、気になる方は公式サイトを確認してみてくださいね。
\楽天ポイントがもらえる/
最大24,000pt還元!
公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
楽天モバイルの良い口コミ・評判
楽天モバイルは悪い口コミだけでなく、良い口コミも数多く見られます。
楽天モバイルの良い口コミを調査すると以下のような意見が見られます。
データ通信量が無制限で使い放題
基地局の近くだと通信速度が早い
専用アプリを使えば国内通話が無料
格安SIMの中には、最大1Mbpsなどの通信制限がかかる代わりに、データ通信量が無制限で使い放題になるところはいくつかあります。その点、楽天モバイルは通信制限なしでデータ通信量が使い放題になるのが便利という意見が見られます。
楽天モバイルの悪い口コミには回線エリア外だと通信速度が遅いという意見が見られます。一方で、良い口コミには基地局の近くだと、通信速度が早いという意見が見られるのも事実です。実際に基地局の近くで計測したところ、657Mbpsという速度が出たという意見も。
他にも、 通話専用アプリの「Rakuten link」は、通話品質が悪くて繋がらない時があるという悪い口コミが見られます。ただし、良い口コミには「高音質で普通に使えている」という意見が見られるのも事実です。楽天モバイルの良い口コミについて、詳しく紹介していきます。
データ通信量が無制限で使い放題
楽天モバイルがデータ通信無制限で使えることに関する良い口コミは以下になります。
60GB以上使っても3,000円ちょい
テザリングが無制限な所がメリット
速度も十分で無制限で3,000円は安い
Wi-Fiなしでも動画が見れて感動している
データ無制限で3,278円は最強レベル
楽天モバイルは従量課金制のプランなので、使った分だけ料金プランが高くなります。ただし、20GB以上はいくら使っても月額3,278円なので、使い過ぎても大手キャリアの料金を上回ることはありません。
動画を見たまま寝落ちしても通信制限にかかることなく、いくら使っても月額3,278円なのは安心ですよね。ご自宅にWi-Fiがない方でもデータ通信が無制限に使えて、テザリングも無制限にできる格安SIMを選ぶなら楽天モバイルがおすすめです。
\楽天ポイントがもらえる/
最大24,000pt還元!
公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
通信速度が早い
楽天モバイルの悪い口コミには「通信速度が遅い」という意見が見られましたが、通信速度に関する良い口コミには、以下のような意見が見られます。
近くに基地局があると快適に使える
基地局の近くだと433Mbpsも出る
近くに5Gの電波塔があると657Mbps
近くに基地局がある方は、最大657Mbpsのダウンロード速度が出たという意見が見られます。格安SIMの平均速度を調査すると、早いところで約100Mbpsなので、楽天モバイルの最大657Mbpsは圧倒的な早さです。
結論として、楽天モバイルは近くに基地局があると、他社よりも圧倒的なスピードが出ることがわかります。ただし、近くに基地局がない場合は、他社よりも速度が遅くなるのも事実です。近くに楽天モバイルの基地局があるか知りたい方は、公式サイトを確認してみてください。
\楽天ポイントがもらえる/
最大24,000pt還元!
公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
専用アプリを使えば国内通話が無料
楽天モバイルは通話専用アプリの「Rakuten Link」を使うと通話料が無料になります。無料通話アプリは「通話品質が悪い」という悪い口コミがありましたが、良い口コミもあったので紹介していきます。
楽天モバイルの専用アプリ「Rakuten Link」に関する良い口コミをまとめると以下になります。
電話代を気にしなくていいだけでストレス軽減
聞き取りにくいということはなく高音質で普通に使えてる
3時間連続で通話したけど品質はそう悪くない
楽天モバイルの通話料無料はマジで助かる
楽天モバイルの悪い口コミには「通話品質が悪い」という意見もありましたが、良い口コミには「高音質で普通に使える」という意見が見られます。他にも、通話料を気にしなくていいからストレスが軽減されたなどの意見も。
通話専用アプリ「Rakuten Link」はインターネット回線が通信のベースなので、通信速度が安定しているエリアでは通話品質も安定していることがわかります。お住まいのエリアは楽天モバイルの通信速度が安定しているか知りたい方は、公式サイトを確認してみてくださいね。
\楽天ポイントがもらえる/
最大24,000pt還元!
公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
楽天モバイルのデメリット
楽天モバイルのデメリットにはどういった内容があるのでしょうか?
楽天モバイルのデメリットは以下になります。
専用アプリでないと通話料が高い
楽天モバイルのデメリットについて詳しく解説していきます。
専用アプリでないと通話料が高い
楽天モバイルの良い口コミでも紹介したように、通話専用アプリの「Rakuten Link」は通話料が無料で通話することができます。ただし、悪い口コミでも紹介したように、回線エリアによっては通話品質が悪くて、繋がりにくいことがあるのも事実です。
通話専用アプリの「Rakuten Link」が繋がりにくい場合は通常の通話になりますが、通話料が30秒22円になってしまいます。格安SIMの中には30秒11円で通話できるとことがあるので、比較すると通話料が高くなってしまうというデメリットがあるんです。
楽天モバイルは15分以内の通話が無料になる「15分(標準)通話かけ放題」のオプションが月額1,100円でつけることができるので、通話専用アプリの通話品質が悪い場合は検討してみてくださいね。
また、現在は月額1,100円の「15分(標準)通話かけ放題」が3ヶ月無料なので、詳しくは公式サイトを確認してみてくださいね。
\楽天ポイントがもらえる/
最大24,000pt還元!
公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
楽天モバイルのメリット
楽天モバイルのメリットにはどういった内容があるのでしょうか?
楽天モバイルのメリットは以下になります。
クレジットカードなしでもお申し込みできる
楽天ポイントが最大6倍も還元される
キャリアメールの「楽メール」が使える
3大キャリアよりもiPhoneの端末価格が安い
格安SIMのお支払い方法は、原則としてクレジットカード払いが基本です。その点、楽天モバイルはクレジットカードなしでもお申し込みできるというメリットがあります。ただし、クレジットカード以外のお支払いは、いくつかデメリットがあるので詳しく解説しています。
楽天モバイルは月々のお支払い100円(税込)につき、楽天ポイントが1ポイント貯まるのというメリットもあります。他にも、楽天モバイルと楽天カードを組み合わせることで、楽天市場のお買い物によるポイントが最大6倍も還元されます。楽天モバイルのメリットについて詳しく紹介していきます。
クレジットカードがなしでもお申し込みできる
楽天モバイルはクレジットカードがなくてもお申し込みできるというメリットがあります。楽天モバイルのお支払い方法は以下の4つがあります。
クレジットカード
デビットカード
口座振替
楽天ポイント
(※クレジットカード・デビットカードのみ)
格安SIMは原則として、クレジットカード払いが基本ですが、楽天モバイルはデビットカード・口座振替に対応しているというメリットがあります。ただし、クレジットカード以外でお支払いするということは、いくつかデメリットがあるのも事実です。
楽天モバイルはデビットカード払いに対応していますが、楽天銀行デビットカードのみの対応になります。口座振替にも対応していますが、振込手数料がかかります。また、デビットカード・口座振替でお支払いする場合は、スマホ端末の分割払いができない点も注意しておきたいポイントです。
楽天銀行デビットカードは楽天モバイルと一緒にお申し込み画面から契約できるので、デビットカードでのお支払いを検討している方は公式サイトを確認してみてくださいね。
\楽天ポイントがもらえる/
最大24,000pt還元!
公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
楽天ポイントが最大6倍も還元される
楽天モバイルは月々のお支払い100円(税抜)につき、楽天ポイントが1ポイント貯まります。楽天モバイルで20GB以上を使った場合、税抜で月額2,980円なので29ポイントが還元されます。
他にも、楽天モバイルと楽天カード等を組み合わせることで、楽天市場でのお買い物によるポイント還元が最大17.5倍になるというメリットも。最大17.5倍のポイントが還元される例は以下になります。
楽天モバイルの契約のみで+4倍
楽天モバイルのキャリア決済で+2倍
Rakuten Turbo/楽天ひかりの契約で+2倍
楽天カードの通常分の還元で+1倍
楽天カードの特典分の還元で+1倍
楽天銀行による楽天カードの引き落としで+0.5倍
楽天証券でポイント投資をすると+1倍
上記のように、楽天モバイルと楽天カードを組み合わせることで、楽天市場でのお買い物によるポイント還元が最大17.5倍になります。
楽天経済圏の方は楽天モバイルを契約するだけで、楽天市場のお買い物によるポイント還元率がアップするのでおすすめです。貯まった楽天ポイントは楽天モバイルのお支払いに充てることができるので、月額料金を安く抑えることもできます。
楽天モバイルの0円キャンペーンは廃止されたので0円で運用することはできませんが、3GBまでなら1,078円(税込)で利用できるので、楽天市場の利用頻度によっては2台目として契約してもお得になることがあるんですね。
楽天カードは楽天モバイルと同時にお申し込みできるので、ポイント還元率の高い格安SIMを検討している方は公式サイトを確認してみてくださいね。
\楽天ポイントがもらえる/
最大24,000pt還元!
公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
キャリアメールの「楽メール」が使える
3大キャリアから格安SIMに乗り換えると、「@docomo.ne.jp」などのキャリアメールが使えなくなることがあります。現在は3大キャリアから乗り換えると、月額330円か年額3,300円でキャリアメールを引き継ぐことができますが、料金がかかってしまうのがデメリットです。
またはGoogleやYahooなどのフリーメールを使う手段もありますが、広告が表示されたり、迷惑メールとして扱われるなどのデメリットがあるのも事実です。
その点、楽天モバイルのキャリアメール「楽メール」は無料で使うことができます。「楽メール」とは、楽天の「@rakumail.jp」が使えるサービスです。3大キャリアのメールを引き継いだことで、月額料金をお支払いしたくない方は「楽メール」を検討してみてくださいね。
3大キャリアよりもiphoneの端末価格が安い
楽天モバイルに乗り換えるついでに、機種変更したい方も少なくはないですよね。楽天モバイルはiPhoneの端末価格が3大キャリアよりも安いというメリットがあります。楽天モバイルと3大キャリアのiPhoneの端末価格を比較表にまとめています。
販売店 | iPhone 13 | iPhone 13 Pro | iPhone 13 Pro Max |
117,800円~ | 144,800円~ | 159,800円~ | |
au online shop | 137,295円~ | 168,720円~ | 186,190円~ |
docomo online shop | 138,380円~ | 172,810円~ | 197,230円~ |
SoftBank online shop | 138,240円~ | 169,920円~ | 187,200円~ |
※表示価格は税込です。
上記のように、楽天モバイルのiPhone 13シリーズは3大キャリアのオンラインショップと比較して、販売価格が安いというメリットがあります。
ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアでiPhoneを購入してから乗り換えることもできますが、スマホの端末代を安く抑えたい方は、楽天モバイルに乗り換えるついでに機種変更するのがおすすめです。
\楽天ポイントがもらえる/
最大24,000pt還元!
公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
楽天モバイルの評価まとめ
楽天モバイルの口コミ・評判を調査した評価をまとめると以下になります。
回線エリアによっては速度が遅い
基地局が近くだと657Mbpsもでる
データ通信が無制限で使えて3,278円
回線が混雑すると通話品質も悪くなる
専用アプリを使えば通話料が無料
楽天モバイルは回線エリアによっては、通信速度が遅くなるということが口コミを見るとわかりますが、基地局が近くにあると、657Mbpsも出たという意見が見られるのも事実です。
通信速度が早い格安SIMでも平均100Mbpsも出れば早いですが、楽天モバイルは圧倒的な数値を出しています。楽天モバイルの回線エリアは公式サイトで確認できるので、気になる方はお住まいのエリアで検索してみてくださいね。
他にも、楽天モバイルが高評価な理由には、データ通信が無制限という点が挙げられます。ご自宅にWi-Fiがない方でも、データ通信が無制限で使えるのが助かるという意見が見られます。また、テザリングも無制限なので、ご自宅でPCやタブレットも使い放題です。
楽天モバイルは月々のお支払い100円(税抜)につき、楽天ポイントが1ポイント貯まります。楽天カードを組み合わせると、楽天市場でのお買い物によるポイント還元が最大6倍になるので、気になる方は公式サイトを確認してみてくださいね。
\楽天ポイントがもらえる/
最大24,000pt還元!
公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
楽天モバイルのよくある質問
楽天モバイルのよくある質問にはどういった意見があるのでしょうか?
楽天モバイルのよくある質問をまとめると以下になります。
楽天モバイルの電波が悪いのはなぜ?
楽天モバイルはどこの回線を使っている?
楽天モバイルをおすすめしない人は?
楽天モバイルの電波は田舎でも入る?
楽天モバイルのよくある質問は、電波や回線に関する質問が多いことがわかります。ただし、楽天モバイルの電波や回線は、お住まいのエリアによって異なるので注意が必要です。楽天モバイルのよくある質問に回答していきます。
楽天モバイルの電波が悪いのはなぜ?
楽天モバイルの電波が悪いと言われる原因には、プラチナバンドが割り当てられていないというのが挙げられます。プラチナバンドとは700MHz~900MHzの周波数帯域の電波を示す名称で、山や建物などの障害物を回り込んで到達する特性のある電波のことです。
実際に楽天モバイルの通信速度に関する口コミを調査してみると、建物の中だとキャリア決済が使えないからプラチナバンドに対応して欲しいなどの意見が見られます。
携帯電話向け周波数帯の再割り当てに関する議論が総務省で進んでいる。議論の中心になっているのは、楽天モバイルが切望しているプラチナバンドの再割り当てである。
引用:日経クロステック
ただし、2024年6月からプラチナバンドの提供が開始されたので、楽天モバイルの電波が悪いという噂は過去の話になります。プラチナバンドが割り当てられらたことで、楽天モバイルの通信速度は以前よりも改善されたことがわかりますね。
楽天モバイルはどこの回線を使っている?
楽天モバイルは自社の通信網を使用した「楽天回線」とauの回線を借りている「パートナー回線」の2つがあります。「楽天回線」と「パートナー回線」のどちらの回線を使っているかは、お住まいのエリアによって異なるのが実情です。
「パートナー回線」は47都道府県で提供が行われていましたが、2023年3月末までにはすべて停止になる予定でしたが、2023年4月に新たなローミング協定を締結し、2026年9月まで延長することがわかっています。
楽天モバイルをおすすめしない人は?
楽天モバイルは以下のような人にはおすすめできません。
ご自宅に光回線・Wi-Fiがある
ご自宅の近くに基地局がない
平日の昼間にスマホをよく利用する
楽天経済圏を利用していない
楽天モバイルはデータ通信量が無制限で使い放題なのが魅力ですが、3大キャリアと比べて回線エリアが限られているという難点があります。一方で、楽天モバイルの通信速度に関する良い口コミを調査すると、近くに基地局があると速度が早いことがわかっています。
上記の点を考慮すると、近くに楽天モバイルの基地局がない方は、通信速度が遅くて不便に感じる恐れがあるのでおすすめできません。
基地局の近くにあると通信速度が早いとはいえ、光回線・Wi-Fiよりも通信速度が遅くなる可能性が高いのも事実です。近くに楽天モバイルの基地局があったとしても、ご自宅に光回線・Wi-Fiが開通している方にもおすすめできません。
楽天モバイルの電波は田舎でも入る?
楽天モバイルは自社の通信網を使用した「楽天回線」だけでなく、auの回線を借りている「パートナー回線」もあるので田舎でも問題なく電波は入ります。ただし、楽天モバイルの田舎の電波に関する口コミを調査すると、問題なく入るという意見と入らないという意見があります。
つまり、楽天モバイルは田舎でも問題なく電波は入りますが、地域差があるのでお住まいのエリアによって異なるのが実情です。お住まいのエリアが楽天モバイルの電波が入るか知りたい方は、公式サイト回線・エリアを確認してみてくださいね。
\楽天ポイントがもらえる/
最大24,000pt還元!