※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【インタビュー】山之内すず「楽しみながら、向き合っていきたい」『人狼ゲーム』最新作で見えた演技への思い

今回で実写化第8弾となる『人狼ゲーム デスゲームの運営人』にも、映画初主演の小越勇輝をはじめネクストブレイク候補俳優が勢ぞろい。その中で、興味本位で「人狼ゲーム」に参加するも情緒不安定に陥っていく末吉萌々香役を演じているのが、山之内すず。

最新ニュース インタビュー
注目記事
『人狼ゲーム デスゲームの運営人』山之内すず (C)2020「人狼ゲーム デスゲームの運営人」製作委員会
『人狼ゲーム デスゲームの運営人』山之内すず (C)2020「人狼ゲーム デスゲームの運営人」製作委員会
  • 『人狼ゲーム デスゲームの運営人』山之内すず (C)2020「人狼ゲーム デスゲームの運営人」製作委員会
  • 『人狼ゲーム デスゲームの運営人』山之内すず (C)2020「人狼ゲーム デスゲームの運営人」製作委員会
  • 『人狼ゲーム デスゲームの運営人』山之内すず (C)2020「人狼ゲーム デスゲームの運営人」製作委員会
  • 『人狼ゲーム デスゲームの運営人』山之内すず (C)2020「人狼ゲーム デスゲームの運営人」製作委員会
  • 『人狼ゲーム デスゲームの運営人』山之内すず (C)2020「人狼ゲーム デスゲームの運営人」製作委員会
  • 『人狼ゲーム デスゲームの運営人』山之内すず (C)2020「人狼ゲーム デスゲームの運営人」製作委員会
  • 『人狼ゲーム デスゲームの運営人』山之内すず (C)2020「人狼ゲーム デスゲームの運営人」製作委員会
  • 『人狼ゲーム デスゲームの運営人』山之内すず (C)2020「人狼ゲーム デスゲームの運営人」製作委員会
土屋太鳳、桜庭ななみ、仲野太賀、森川葵、佐久間由衣、武田玲奈など、多くの人気俳優を輩出し、「若手俳優の登竜門」とも称される映画『人狼ゲーム』シリーズ。

今回で実写化第8弾となる『人狼ゲーム デスゲームの運営人』にも、映画初主演の小越勇輝をはじめネクストブレイク候補俳優が勢ぞろい。その中で、興味本位で「人狼ゲーム」に参加するも情緒不安定に陥っていく末吉萌々香役を演じているのが、2019年にABEMA「白雪とオオカミくんには騙されない」で人気急上昇し、SNS総フォロワー数は88万人以上、10代のトレンドを発信する「十代特化型キュレーション番組」でも活躍する山之内すず

今回、女優としても活動の幅を広げつつある山之内さんのインタビューが到着した。

「衣装合わせや読み合わせから少しずつ見えてきた」
オーディションで掴んだ役


『人狼ゲーム デスゲームの運営人』山之内すず (C)2020「人狼ゲーム デスゲームの運営人」製作委員会
「これまで受けたオーディションの中でも一番緊張感がありました」とふり返る山之内さん。もともと演技に興味はあったものの、本格的な映画出演は本作が初めて。同世代の参加者たちと共に、鬼気迫る心理戦にほん弄される少女・萌々香を熱演する。

――演じた萌々香は、普段のすずさんのイメージとは全然違いますね。

『人狼ゲーム デスゲームの運営人』山之内すず (C)2020「人狼ゲーム デスゲームの運営人」製作委員会
山之内:普段見せている自分とは真逆ですね。萌々香は良くも悪くも女の子らしいタイプなので、最初はどうしようかなと思いましたが、セリフの無い部分でも、いろいろ頭の中で考えている子で、そうした部分も考えていけたらと思いました。

監督さんともたくさんお話をしました。川上監督は原作者でもありますし、一番萌々香のことを分かっていると思うのですが、私の思う萌々香も「そういうところもあるかもしれないね」と汲み取ってくださって。考えていくことが本当に楽しかったです。

――川上監督と話し合う前に、萌々香像をしっかり組み立ててから現場に入れた?

山之内:台本だけでイメージしていくというのは、まだ場数も踏めていない私にははやり難しいことでした。でも衣装合わせや台本の読み合わせなどをしていくうちに、少しずつ見えてきたものがあって、どういう子なんだろうと考えていけたんです。

それに監督さんもですが、キャストのみなさんも、本当に話しやすい環境で、みんながいろいろ聞いてくれるし話してくれるし、すごく優しくしていただいて救われました。

『人狼ゲーム デスゲームの運営人』山之内すず (C)2020「人狼ゲーム デスゲームの運営人」製作委員会
――実際の撮影でよく覚えているシーンはありますか?

山之内:みんなで(ゲームの)施設を見回るシーンで、萌々香が意見を言う場面があるんです。それまで話すより聞くタイプだった萌々香が、ちゃんと話をして入っていこうとするところが好きでした。

あと疑いをかけられるところがあって、そこで表情も演技だなと思えました。萌々香は弱いけど強い、強いけど弱い子で、そうしたところがよく出ていたかなと思います。

撮影現場にいる「自分が好き」に


「SNSの数字とか、メディアに出ていることとかじゃなく、オーディションでの演技を見て選んだ」と、本作の原作者でもある川上亮監督やプロデューサーに言われていたという。

『人狼ゲーム デスゲームの運営人』山之内すず (C)2020「人狼ゲーム デスゲームの運営人」製作委員会
山之内:「SNSの数とかはノイズでしかなくて、演技を見て選んでいるのだから、自信を持っていいんだよ」と言ってくださって。「演技をしたい」と口にしてもいいんだと思えましたし、演技を楽しむことができました。

泊まり込みの現場も初めてでしたし、撮影漬けというのも初めての経験でハードでしたが、達成感もありましたし、そうした場にいる自分が好きだと思えました。演技をしている自分、萌々香である自分を好きだと思えて、終わってほしくないと心から思いました。

『人狼ゲーム デスゲームの運営人』山之内すず (C)2020「人狼ゲーム デスゲームの運営人」製作委員会
――では実際に挑戦して、もっとやりたいと思えるようになりましたか?

山之内:そうですね。どれだけのスタッフさんがどれだけ動いて、どんな風に撮影して、どんな緊張感でといったことも経験させていただいて、もっといろんな作品に出たいし、またこうした気持ちになれる作品に出会いたいと思いました。それにこれだけの思いがあるのだから、観てくださる方にも何かが伝わるんじゃないかとも思えました。

「ビックリするぐらいのスピード」
デビューからの大躍進とこれから


最近では情報番組「ヒルナンデス」や「サンデージャポン」、コントバラエティ「LIFE!~人生に捧げるコント~」など、様々な番組出演でも先輩たちに揉まれてきている。「いろいろと言っていただけることが本当に有難くて。みなさんに言われたことを受け止めて、ちゃんと活かしていきたい」と明かす山之内さん。デビューわずか2年ほど、目まぐるしい環境の変化をいま体験しているところだ。

『人狼ゲーム デスゲームの運営人』山之内すず (C)2020「人狼ゲーム デスゲームの運営人」製作委員会
山之内:2年前まで普通に地元(兵庫県)に住んでいたのに、本当に全部が変わりました。上京するタイミングで、この仕事をして生きていくんだと、覚悟はしてきたつもりでしたが、思っていた以上に、ビックリするぐらいのスピードでいろいろとお仕事をさせていただけるようになったので、自分自身が一番付いていけていない感じです(苦笑)。

やっと最近、だいぶ慣れてきたというか、適応できるようにはなってきましたが、以前は、「なんでテレビに自分が出てるんだろう」とか、「なんで街に自分のポスターが貼ってあるんだろう」とか、そんな感じでした。

――本当にすごい勢いで変わっていったんですね。

山之内:はい。でも意外と変わらない部分もあって。自分の根本的な部分はそんなに変わらないというか。芸能のお仕事をするようになったからといって、キラキラした人生というわけでもないですし、価値観なんかは地元といるときとあまり変わらないです。

『人狼ゲーム デスゲームの運営人』山之内すず (C)2020「人狼ゲーム デスゲームの運営人」製作委員会
――『人狼ゲーム』は生き残りをかけたゲームですが、芸能界で生き残っていくためのビジョンはありますか?

山之内:頑張り過ぎずに頑張っていきたいです。今って、昔よりは芸能界に入りやすくなっていると思うのですが、中でも私は新しい入り方をしたと思っているので、そこで先陣を切ってというか、こうした入り方での道を作っていきたいです。

ただ、私は必死になりすぎると空回るタイプなので、純粋に楽しみながら、自分が求められることと向き合っていきたいです。その結果、何かいい影響を誰かに与えられられるような人になれれば、長く生き残っていけるんじゃないかと思います。でも、どんな形になってもそれが人生なので、ひとつのことに固執しすぎないように。まだ自分なりの生き方を模索している最中なので、今は、楽しく進んでいけたら、それでいいのかなと思っています。

『人狼ゲーム デスゲームの運営人』は全国にて公開中。
《シネマカフェ編集部》

関連記事

特集

【注目の記事】[PR]

特集

page top