※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2007年4月のニュースまとめ一覧(4 ページ目)

サンボマスターが北野武に“I Love You”&ばんざい! 画像
シネマカフェ編集部
シネマカフェ編集部

サンボマスターが北野武に“I Love You”&ばんざい!

自他共に認める“タケシフリーク”である、ロックバンド・サンボマスターの3人が、映画『監督・ばんざい!』の公開を6月2日(土)に控える北野監督を訪問。本日4月18日(水)に発売される最新シングル「I Love You」が『監督・ばんざい!』の応援ソングとして捧げられ、あわせてサンボマスターが本作の応援団長に就任することも決まった。

アカデミー賞ノミネート女優、菊地凛子の最新作『図鑑に載ってない虫』公開初日決定 画像
シネマカフェ編集部
シネマカフェ編集部

アカデミー賞ノミネート女優、菊地凛子の最新作『図鑑に載ってない虫』公開初日決定

フリーライターの“俺”は、「月刊 黒い本」の美人編集長から死後の世界をルポするために“死にモドキ”を探せと依頼され、相棒のエンドーと、途中で知り合った謎の女性・サヨコともにそれを探す旅に出る。果たして“死にモドキ”は見つかるのか? そもそも“死にモドキ”って何だ——!? 命を懸けたルポに挑む3人の、摩訶不思議なサスペンス・コメディ『図鑑に載ってない虫』の公開初日が6月23日(土)に決定した。

ねずみ男は作品プロモーションを拒否!? 『ゲゲゲの鬼太郎』舞台挨拶 画像
シネマカフェ編集部
シネマカフェ編集部

ねずみ男は作品プロモーションを拒否!? 『ゲゲゲの鬼太郎』舞台挨拶

1965年より、コミック誌各誌に連載され、日本に妖怪ブームを巻き起こした「ゲゲゲの鬼太郎」。鬼太郎と目玉おやじを始めとする愉快な、時に邪悪な妖怪たちの奇想天外な物語はアニメ化もされ誕生から40年以上に渡り愛され続けてきた。その人気作品が満を持して映画化。4月17日(火)プレミア試写会が行われ、鬼太郎を演じたウエンツ瑛士を始め、田中麗奈、井上真央、間寛平、大泉洋、室井滋、本木克英監督が舞台挨拶を行った。

「僕にとって女性は、常に賢い存在。男は女に勝てない」西島秀俊インタビュー 画像

「僕にとって女性は、常に賢い存在。男は女に勝てない」西島秀俊インタビュー

女性が元気になれる映画を特集放送した日本映画専門チャンネルの特別連続企画「Dear Woman 映画の中の彼女たち」。番組ナビゲーターとしてナレーションを手がける西島秀俊の落ち着いた佇まい、優しい声からは女性がほっとできる安らぎを感じる。そんな西島さんに女性の疲れた心を癒すためにセレクトされた10作品について、また恋愛観についてインタビュー! 「悩める女性にアドバイスを」という今回の企画主旨を伝えると、「プライベートでは女性から相談をもちかけられることなんて全くないですけど…」とちょっぴり照れくさそう。しかし、30代半ばの男性からのアドバイスには、現代女性が抱える日常の不安、悩みを解きほぐしてくれるヒントがたくさん詰まっていた。

キャラクターと同じく自分自身も成長した『スパイダーマン3』来日記者会見 画像
シネマカフェ編集部
シネマカフェ編集部

キャラクターと同じく自分自身も成長した『スパイダーマン3』来日記者会見

これまでのシリーズと比べても、キャラクターそれぞれのドラマが深く描かれていると評判の『スパイダーマン3』。世界で一番早く公開するだけでなく、ワールドプレミアまでも日本で開催するというビッグイベントとなった。集まったマスコミはなんと、世界主要30か国から、記者450名! そんなビッグタイトルの来日記者会見が4月17日(火)に行われ、トビー・マグワイア、キルステン・ダンスト、ジェームズ・フランコ、トーマス・ヘイデン・チャーチ、トファー・グレイス、ローズマリー・ハリス、サム・ライミ監督が登壇した。

家族の絆を紡ぐ『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』オダギリジョー、樹木希林、内田也哉子、松たか子、小林薫初日舞台挨拶 画像
シネマカフェ編集部
シネマカフェ編集部

家族の絆を紡ぐ『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』オダギリジョー、樹木希林、内田也哉子、松たか子、小林薫初日舞台挨拶

リリー・フランキーが亡き母への思いを中心に、親と子、社会と個人、時代によって変わるものと変わらぬものの姿を、真っ正直に綴った自伝小説「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」。テレビのスペシャルドラマ化、連続ドラマ化を果たすなど、社会現象的ブームを巻き起こした本作がついに映画化を果たし、公開初日となった4月14日(土)、主演のオダギリジョー、樹木希林、内田也哉子、松たか子、小林薫、松岡錠司監督による舞台挨拶が行われた。

トヨエツの人生は不道徳? WOWOW FILMS第一弾『犯人に告ぐ』製作報告会見 画像
シネマカフェ編集部
シネマカフェ編集部

トヨエツの人生は不道徳? WOWOW FILMS第一弾『犯人に告ぐ』製作報告会見

“WOWOWといえば映画”と言っても過言ではないほど、映画コンテンツに力を入れているWOWOWが、ついに映画レーベル、WOWOW FILMSを立ち上げた。その第一弾作品となる『犯人に告ぐ』の製作報告会見が4月12日(木)に行われ、豊川悦司、石橋凌、小澤征悦、井川遥、松田美由紀、瀧本智行監督が登壇した。

ウリエルの妖しさはまさに適任『ハンニバル・ライジング』レビュー 画像
シネマカフェ編集部
シネマカフェ編集部

ウリエルの妖しさはまさに適任『ハンニバル・ライジング』レビュー

“人喰いハンニバル”ことハンニバル・レクター。『羊たちの沈黙』、『ハンニバル』、『レッド・ドラゴン』といったトマス・ハリス原作シリーズを観て、気品と狂気を持ち合わせた殺人紳士に魅了された人は多いことだろう。

イタリアで話題を呼んだ12作品が日本初上映!GW恒例「イタリア映画祭2007」開催 画像
シネマカフェ編集部
シネマカフェ編集部

イタリアで話題を呼んだ12作品が日本初上映!GW恒例「イタリア映画祭2007」開催

今年で7回目を迎え、ゴールデンウィークの恒例行事となったイタリア映画祭。昨年この映画祭で上映され、今年の初夏に劇場公開される『イタリア的、恋愛マニュアル』を始め、本映画祭で高評価を受け、その後の公開が決定する作品も数多く、イタリア映画と日本を結ぶ架け橋として重要な役割を果たしている。今年は「PRIMAVERA ITALIANA イタリアの春・2007」の一環として、会期を8日間に拡大して、4月28日(土)より開催され、2005年以降に製作された12作品が上映される。

“ラブストーリーの帝王”が、歌に、ピアノに、ダンス!!ヒュー・グラント来日『ラブソングができるまで』ジャパンプレミア 画像
シネマカフェ編集部
シネマカフェ編集部

“ラブストーリーの帝王”が、歌に、ピアノに、ダンス!!ヒュー・グラント来日『ラブソングができるまで』ジャパンプレミア

落ちぶれた80年代のポップスターと、男に騙された元ライター。そんな“時代”と“愛”に見放された2人が一緒にラブソングを作る、ゴールデンウィーク唯一のロマンティック・ラブストーリー『ラブソングができるまで』。本作のプロモーションのためにヒュー・グラントが来日。4月12日(木)、東京国際フォーラムにてジャパンプレミアが開催され、舞台挨拶を行った。

60年代を牽引した伝説のミュージシャンがここに!『ロニー〜MODSとROCKが恋した男〜』公開初日決定 画像
シネマカフェ編集部
シネマカフェ編集部

60年代を牽引した伝説のミュージシャンがここに!『ロニー〜MODSとROCKが恋した男〜』公開初日決定

「“楽器を持て”と父に言われた。そこから僕の未来が始まったんだ」——60年代のブリティッシュ・ロック・シーンを代表するミュージシャンの一人、ロニー・レイン。惜しまれながらこの世を去って10年、伝説のスターがスクリーンに蘇る。

『クィーン』公開記念 ダイアナ元皇太子妃没後10年追悼記念新垣勉コンサート付試写会 画像
シネマカフェ編集部
シネマカフェ編集部

『クィーン』公開記念 ダイアナ元皇太子妃没後10年追悼記念新垣勉コンサート付試写会

1997年8月31日に交通事故によって急逝したダイアナ元皇太子妃。“世紀の結婚”と祝福されたロイヤル・ウェディングから16年。チャールズ皇太子との結婚に終止符を打った彼女が新しい幸せをつかみかけた矢先に起こった事故に世界中が悲しんだが、ただ一人、エリザベス女王だけは、民間人に戻った彼女の死に何らかの感情を見せることもなかった…。これまで語られることのなかった、事故直後のロイヤル・ファミリーの混乱やブレア首相の行動、そして女王の苦悩と人間性を描いた『クィーン』の公開を記念して、追悼記念・新垣勉コンサート付き試写会が4月10日(火)に行われた。

『ミリオンダラー・ベイビー』ヒラリー・スワンク最新主演作『リーピング』公開初日決定 画像
シネマカフェ編集部
シネマカフェ編集部

『ミリオンダラー・ベイビー』ヒラリー・スワンク最新主演作『リーピング』公開初日決定

ルイジアナのヘイブンという小さな町で一人の子供が死に、川の水が血に変わった。それはこの町を襲う旧約聖書の“十の災い”に酷似した現象の始まりだった…。科学では説明できない一連の不可解な現象。町の人々は、ローレンという謎めいた少女が神の怒りを呼んでもたらしたとして忌み嫌うのだった。大学教授・キャサリンは悲劇的な死で家族を失って以来、信仰心をも失っていた。だが、科学的なアプローチで調査を進めるうちに、この事件が科学では説明の出来ないものだと気づいてしまう…。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
Page 4 of 7

ライフスタイル

もっと見る

ライフスタイル特集をもっと見る

カルチャー

もっと見る

カルチャー特集をもっと見る

page top