※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【インタビュー】岡田将生、30代半ばになって感じる変化「恋愛映画でウルッとするようになった」

年齢を重ねていく中で、人間の感性や好みは変わっていくもの。以前はおいしいと思わなかったものが好物になったり、学生の頃はさほど仲良くもなかった知人となぜか意気投合したり。

最新ニュース インタビュー
注目記事
岡田将生『1秒先の彼』/photo:Jumpei Yamada
岡田将生『1秒先の彼』/photo:Jumpei Yamada
  • 岡田将生『1秒先の彼』/photo:Jumpei Yamada
  • 岡田将生『1秒先の彼』/photo:Jumpei Yamada
  • 岡田将生『1秒先の彼』/photo:Jumpei Yamada
  • 岡田将生『1秒先の彼』/photo:Jumpei Yamada
  • 岡田将生『1秒先の彼』/photo:Jumpei Yamada
  • 『1秒先の彼』©2023『1秒先の彼』製作委員会
  • 『1秒先の彼』©2023『1秒先の彼』製作委員会
  • 『1秒先の彼』©2023『1秒先の彼』製作委員会

歳を重ね、感じる変化「求められることのレベルも変わってきて…」


――何をするにも周りよりも“1秒早い”ハジメを演じましたが、岡田さん自身は同じようにせっかちなタイプですか? それとも“1秒遅い”レイカのようにのんびりしたタイプですか?

僕はどちらかというとせっかちなタイプですね。仕事の時はわりとゆったりやりたいんですけど、プライベートの時はスケジュール通りに進まないとダメで(笑)、友達と待ち合わせするにも早く行ってしまいます。

――昨今、映画を早送りで視聴する人が増えたり、“タイパ(タイムパフォーマンス)重視”ということが叫ばれがちです。一方、映画の中で、登場人物のひとりが「世の中のスピードについていけなくて…」ということを言いますが、効率化の波にせきたてられて生きる中で、その言葉に共感する人も多いのではないかと思います。

そうですよね。僕自身、台本を読んで共感する部分ではありました。生活のいろんな部分で効率化によってすごく助けられているし、快適さを感じるんですけど、全てが効率化されていってしまう中で「ついていけない」と感じる部分もあります。

だからこそ「丁寧な暮らしをしよう」というのは日々の中でなるべく心がけていますね。朝食の時間、お昼の時間、掃除の時間、映画を観る時間――余裕を持って生活できるようにと心がけていますし、ちょっとアナログな生活をしてもいいんじゃないかと思いますね。

――オリジナル版を観ての感想で、もし20代の頃に観ていたら、印象が変わっていたかもということをおっしゃっていましたが、10代、20代の頃と比べて、感性や考え方の変化を感じますか?

ちょっとずつ感じるようになってきましたね。そもそも観る作品も、20代の頃はプライベートで恋愛映画を観ることがほとんどなかったんですけど最近、たまにそういう作品を観ると、人が人を想う気持ちが、より鮮明に自分の体の中に入ってくるのを感じます。

今回、台湾のオリジナル版を見ると、主人公の家族たちが父親がいない生活をしていて、前面に明るさを押し出しつつも、どこか根底に「父の不在」という哀しみを共有しているところがあって、そんな家族の姿を見ているだけでウルッと来ちゃったんですよね。

日本版でもレイカちゃんが、手紙でハジメくんに想いを伝えようとする部分でグッと来たんですけど、それは20代では感じられなかったことかもしれないなと思いますね。

恋愛映画って、いろんな面が見えてくるんですよね。登場人物たちがいろんな表情を見せてくれて、それを面白いって思えるようになったのかなと思います。

――仕事面でも30代になって、変化を感じますか? 岡田さん自身ももちろん、周囲に求められることや役柄も変わってきている部分はあると思いますが…。

すごく変わったと思いますね。求められることのレベルも変わってきて、毎回「超えられるかな?」と心配になりながらやってますけど…(苦笑)。

ここ最近、関わる作品ひとつひとつに重みを感じるというか、責任という意味でもそうですし、この作品における自分の役割やポジション、任せられる幅が20代とは全然違うと思うし、単に主人公というだけでなく、物語のキーパーソンとなる役や、周りを動かす役だったり、変わってきたなと感じています。

――今回、この作品への出演を「一瞬、迷った」とおっしゃっていましたが、本作に限らず、作品への出演を決断する上でどんなことを大切にされていますか?

絶対的に大事なのは脚本のクオリティなんですけど、最近は少しずつ“人”になってきました。「誰と」という部分がすごく重要で、今回は山下監督との縁がありましたが、そういう縁は大切にしたいなと思います。

どの作品でも人との出会いがありますが、誰と一緒にやるがで、自分がどんな影響を受けるか、ということを以前よりも考えるようになったと思います。

ヘアメイク:小林麗子/スタイリスト:大石裕介
衣装クレジット:ジャケット、シャツ、パンツ、ミュール(全てNEEDLES)

《text:Naoki Kurozu/photo:Jumpei Yamada》

関連記事

特集

【注目の記事】[PR]

特集

page top